
DECLARATION
SDGs宣言
株式会社イソナガは国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
当社は、「わたしたちは製造工場に、その時代に適した製造機器・製造設備補器・工場消耗品を提供します」という経営理念のもと、事業活動を通じて「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献し、地域課題の解決および持続可能な社会の実現に努めてまいります。
株式会社イソナガ
代表取締役社長 磯永 晃
代表取締役社長 磯永 晃
SDGsとは

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球および繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球および繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
ABOUT FOR SDGs
産業機械専門商社としてのSDGs

経済産業省、厚生労働省、文部科学省の3省が2021年5月に公開した「2021年版ものづくり白書」では、ニューノーマル時代で製造業が生き残るための3つのポイントを「レジリエンス」「グリーン」「デジタル」としています。
日本の製造業がニューノーマル時代に対応しながら生き残るため、この3つのポイントを軸としたさまざまな取り組みが求められています。
● レジリエンス
不確実性が高まる現代で事業を継続するために、これから発生しうる危機・変化に柔軟に対応すること
● グリーン
カーボンニュートラル(脱炭素化)の取り組みをさらに進めること
● デジタル
事業をより効率的にするためデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むこと
不確実性が高まる現代で事業を継続するために、これから発生しうる危機・変化に柔軟に対応すること
● グリーン
カーボンニュートラル(脱炭素化)の取り組みをさらに進めること
● デジタル
事業をより効率的にするためデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むこと
産業機械専門商社に期待される3つの目標
製造業はエネルギー問題や環境問題に大きく関わっています。とくに次の3つの目標は、製造業の取り組みに期待が寄せられており、産業機械専門商社としても目標としています。

Goal.07
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
製品の生産過程では多くのエネルギーを消費します。
一社一社がエネルギーを「減らす・つくる・効率よくつかう」ことを意識して取り組むことが大切です。
一社一社がエネルギーを「減らす・つくる・効率よくつかう」ことを意識して取り組むことが大切です。

Goal.09
産業と技術革新の基盤をつくろう
日本だけでなく他国、とくに発展途上国において製造業は安定した経済・雇用・社会の基礎となります。
持続可能な技術開発を積極的に行うこと、安定した供給を続けられるようインフラやネットワーク構築を支援することなどが求められています。
持続可能な技術開発を積極的に行うこと、安定した供給を続けられるようインフラやネットワーク構築を支援することなどが求められています。

Goal.12
つくる責任 つかう責任
生産過程で不良品が多く出ると、廃棄物が増えてしまいます。
できるだけゴミを増やさないよう、ライフサイクルの長い製品を開発することも大切です。
製造業として「つくる責任」があります。
できるだけゴミを増やさないよう、ライフサイクルの長い製品を開発することも大切です。
製造業として「つくる責任」があります。
INITIATIVES
株式会社イソナガのSDGsの取り組み
当社では、従業員一人ひとりが企業活動とSDGsのつながりを理解し、普段の業務の中で取り組みを実践しています。

時代に適した技術・機械の提供
長年産業機械販売で培った経験とネットワークをもとに、最適なご提案と豊富な製作実績による高い技術力で、お客様の多様なニーズやお困りごとにお応えしてまいります。
【主な取り組み】
- お客様のニーズに合わせた最適なご提案
- 省人化・省力化機器のご提案と設計製作
- CSV(コンピュータ化システムバリデーション)への対応
- 建設業許可(機械器具設置工事・管工事・解体工事・とび土工工事)の取得


環境に配慮した経営
環境問題を重要な経営課題の一つとして捉え、事業活動における環境負荷低減に努めます。再生可能エネルギーの調達やリサイクルの推進、節水の励行等、環境に配慮した事業活動を実践してまいります。
【主な取り組み】
- 売電用太陽光発電の設置
- 省エネ対応機器の販売
- 廃棄物の適切な管理
- ペーパータオルの廃止
- 水流音発生装置や節水型自動水栓の設置


働きやすい職場づくり
社員の意見を職場改善に反映させ、誰もが生き生きと働くことのできる職場づくりに取り組みます。また、資格取得支援を通じた社員のスキル向上に取り組み、会社の持続的な成長を目指してまいります。
【主な取り組み】
- ハラスメント対応
- 多様な働き方を許容する勤務体制の整備・対応
- OJTによる社員教育
- 資格取得支援
- 社員の要望をもとにした職場環境の改善


ガバナンス強化
社員のコンプライアンス意識の醸成とともに、公平性・透明性の確保に努めます。さらなるガバナンス体制の強化に取り組み、皆さまから信頼される企業を目指してまいります。
【主な取り組み】
- 公正な取引の遵守
- 厳格な情報管理、プライバシーポリシーの策定
- 具体的な取引基準やマニュアルの作成
